福岡に注文住宅を建てる!住宅ローンの契約までの手順を説明します!
2019.12.11
「福岡に注文住宅を建てようと考えているので、住宅ローンを借りたい」
「住宅ローンの契約までの手順の流れを知っておきたい」
福岡に新築住宅を建てようとお考えの方々、このようにお考えではないでしょうか?
住宅の購入は高価なお買い物となるので、ほとんどの方は住宅ローンを借りることになります。
しかし、実際にどのような手順で住宅ローンの契約に至るのか知らない方も多いです。
この記事では、住宅ローンの契約までの手順について詳しく説明します!
目次
◻︎金融機関の決定・事前審査
物件選びと並行して住宅ローンの情報収集を行い、ある程度の資金計画をします。
金融機関の決定が難しいという方は、ファイナンシャルプランナーや住宅ローンアドバイザーなどに相談してみると良いでしょう。
購入する物件が決まったら、金融機関に住宅ローンの事前審査の申し込みをします。
この際、申込書のほか、本人確認書類や源泉徴収票のコピーなどが必要です。
事前審査では、年齢・職業・健康状態などをもとに、有志に適正化を判断されます。
◻︎申し込み・本審査
事前審査を通過して住宅売買の契約が済んだら、希望の借入額・返済期間を決定します。
そして、そのプランをもとに住宅ローンの申し込みをして本審査に入ります。
本審査では事前審査に必要な書類に加えて、住民票や印鑑証明書、納税証明書などが必要です。
不備がないように余裕を持って事前に取り寄せておきましょう。
◻︎契約
本審査に通れば、晴れて住宅ローンの契約の運びとなります。
契約書への事前記入の有無や、必要書類などは各金融機関によって異なるので確認をしておきましょう。
◻︎住宅ローン控除について
住宅ローンの契約の手順と同時に覚えておきたいのが、住宅ローン控除についてです。
毎年、年末時点の住宅ローンの残高に応じて、所得税の控除が受けられることがあります。
この住宅ローン控除を受けるには、住宅を購入した最初の年に確定申告が必要になります。
最長10年、年40万円まで控除が受けられるので、忘れずに手続きしましょう。
◻︎まとめ
住宅ローンの契約までの手順について、ご理解を深められたでしょうか?
流れを把握した上で、必要物の準備なども考慮して計画的にスケジューリングしましょう!
当社では、施工過程での費用の無駄を最大限に省いて、適正価格にこだわった家づくりを行っております。
資料請求・電話相談も無料で行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
よく読まれている記事POPULAR POST
福岡で注文住宅をお考えの方必見!価格の相場とは?
注文住宅のキッチンの予算はいくら?福岡の専門家が詳しく解説!
【福岡の方々へ】坪単価で比較する!注文住宅の費用の相場とは?
福岡で注文住宅を購入する方必見!注文住宅の相場をご紹介!
【4つの質問で解説】失敗しない注文住宅会社の選び方
注文住宅で絶対に失敗しない担当者の選び方!7つのポイントで解説
福岡で注文住宅をお考えの方必見!予算3000万円で建てれる家とは
【福岡の方々へ】土地なしでも大丈夫!注文住宅の費用相場は?
福岡で注文住宅を検討している方へ!二世帯住宅の間取りの種類をご紹介
断熱材はどれがいいの?福岡の住宅会社が種類とメリットについて解説していきます!
憧れのビルトインガレージに!福岡の業者が実現にかかる費用を解説します!
子供部屋を将来的に仕切りたい!福岡で注文住宅を扱う業者が徹底解説!