福岡にお住まいの方必見!注文住宅の間取りで失敗しないために優先順位を考えよう!
2020.07.21
注文住宅を建てる計画していく中で悩むことの1つとして、間取りをどのように決めるかが挙げられるでしょう。
せっかく憧れのマイホームを建てるのだから、できる限り希望を取り入れて満足のいく家にしたいですよね。
そこで今回は福岡にお住まいの方へ、注文住宅の間取りで失敗しないための、優先順位の考え方をご紹介します。
目次
□間取りにおける優先順位の考え方とは?
「希望する条件に優先順位を付けて考えよう」という話は、よく耳にすると思います。
しかし、そもそもどのように優先順位を付ければ良いのか悩みますよね。
そこで、優先順位の考え方を2つご紹介します。
1つ目は、こだわり度で決める方法です。
その条件に関してどのくらいのこだわりがあるかを考えてみてください。
今生活している上で不満に感じていたり、絶対このようにしたいと強い憧れを持っていたりする場合は、こだわり度が高いと言えます。
一方、雑誌やモデルハウスで見たことがきっかけで、「素敵だな」「できれば取り入れたいな」と思っている程度である場合は、こだわり度は低いでしょう。
2つ目は、頻度で決める方法です。
玄関やキッチン、洗面所は毎日何回も使う場所なので、優先的に考える方が良いでしょう。
一般的に使用頻度が低い場所としては、客間やバルコニーが挙げられます。
そのような場所にこだわることで、生活に不可欠な場所の間取りが不便になってしまうのは、賢明ではありません。
□変化する間取りがおすすめ!
前述の考え方を参考に、優先順位を付けて決めた間取りで注文住宅が完成したとしましょう。
それでもライフスタイルの変化を全て考慮するのは、実際なかなか難しいです。
特に子育てにおいては、子供の部屋が必要になったり、逆に大きくなり巣立っていき部屋が要らなくなったりします。
そのため、ライフスタイルの変化に合わせて間取りも変化できた方が良いでしょう。
例えば、まずは大きな子供部屋を用意しておいて、後から成長に合わせて仕切りや壁を設置する方法が挙げられます。
このような間取りにする場合は、部屋を分割した時にどちらかが不便にならないようにすることがポイントです。
具体的には、コンセントや窓の位置を考慮し、ドアを複数付けるようにしましょう。
□まとめ
注文住宅で間取りを決める際の、優先順位の考え方をご紹介しました。
間取りによって暮らしやすさが変わってくるので非常に重要なポイントです。
満足のいく間取りを計画するために、この記事を参考にしていただければ幸いです。
よく読まれている記事POPULAR POST
福岡で注文住宅をお考えの方必見!価格の相場とは?
【福岡の方々へ】坪単価で比較する!注文住宅の費用の相場とは?
注文住宅のキッチンの予算はいくら?福岡の専門家が詳しく解説!
福岡で注文住宅を購入する方必見!注文住宅の相場をご紹介!
【4つの質問で解説】失敗しない注文住宅会社の選び方
注文住宅で絶対に失敗しない担当者の選び方!7つのポイントで解説
【福岡の方々へ】土地なしでも大丈夫!注文住宅の費用相場は?
福岡で注文住宅をお考えの方必見!予算3000万円で建てれる家とは
福岡で注文住宅を検討している方へ!二世帯住宅の間取りの種類をご紹介
断熱材はどれがいいの?福岡の住宅会社が種類とメリットについて解説していきます!
憧れのビルトインガレージに!福岡の業者が実現にかかる費用を解説します!
【福岡に住みたい】注文住宅の平均予算や費用の内訳をご紹介します!