福岡で注文住宅を検討している方必見!家事動線の良い間取りについてご紹介
2020.03.08
注文住宅を購入する際に、気をつけるべき点として家事動線があります。
しかし、どのように家事動線の良い間取りを考えるか、また家事動線が良い間取りがどのような間取りなのかわからない方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、注文住宅における家事動線が良い間取りについて紹介します。
目次
□家事動線が良い間取りとは?
家事動線とは、文字通り家事の際に移動する経路のことです。
朝や夕方などは料理や洗濯などの家事を同時並行で行わなければいけない時間となることが多いです。
その際に家事動線が悪い間取りだと、家事の際の無駄な移動が多くなってしまいます。
つまり、キッチンや洗面室、洗濯物を干すベランダなどのスペースが近い場所に配置されていると移動距離が短くなるため、家事動線が良い間取りと言えるでしょう。
また、キッチンやトイレなどの水回りが集中して配置されているような場合、家事動線が良いだけでなく、配管工事の費用を安く済ませられるなどのメリットがあります。
このように家事動線を良くすることで様々なメリットがあります。
□家事動線を意識した家の間取り
*キッチンの間取り
例えばキッチンの間取りを考える際、広いキッチンの方が快適で機能性が高いというイメージがある方もいらっしゃるでしょう。
しかし、必ずしもそうとは限りません。
キッチンが必要以上に広いと調理の際に移動する時間が多くなり、作業効率が悪くなってしまう可能性があります。
キッチンの家事動線を考慮する際は、調理の際にどのように動くか考えると考えやすいでしょう。
キッチンの場合、効率の良い間取りを考える際は冷蔵庫とシンクと料理台が三角形を描くような動線だと作業がしやすくなります。
*トイレやバスルームの間取り
トイレやバスルームの動線が良いと、トイレやバスルームの移動がスムーズになることで清潔さを保つことにつながる場合があります。
先ほど説明したように水回りの間取りが集中していることで配管工事の費用を抑えられます。
しかし、洗面台とトイレが近いと来客があった場合にトイレとバスルームが近いとお客様が使いにくい場合があります。
それらも考慮して間取りを考えることが必要です。
□まとめ
今回は、注文住宅における家事動線が良い間取りについて紹介しました。
注文住宅は見た目のおしゃれに気を取られがちですが、家事動線を意識することで、生活の質の高い快適な家を実現させたいところですね。
福岡にお住まいの方で注文住宅をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。
よく読まれている記事POPULAR POST
福岡で注文住宅をお考えの方必見!価格の相場とは?
注文住宅のキッチンの予算はいくら?福岡の専門家が詳しく解説!
【福岡の方々へ】坪単価で比較する!注文住宅の費用の相場とは?
福岡で注文住宅を購入する方必見!注文住宅の相場をご紹介!
【4つの質問で解説】失敗しない注文住宅会社の選び方
注文住宅で絶対に失敗しない担当者の選び方!7つのポイントで解説
福岡で注文住宅をお考えの方必見!予算3000万円で建てれる家とは
【福岡の方々へ】土地なしでも大丈夫!注文住宅の費用相場は?
福岡で注文住宅を検討している方へ!二世帯住宅の間取りの種類をご紹介
断熱材はどれがいいの?福岡の住宅会社が種類とメリットについて解説していきます!
憧れのビルトインガレージに!福岡の業者が実現にかかる費用を解説します!
子供部屋を将来的に仕切りたい!福岡で注文住宅を扱う業者が徹底解説!