福岡で注文住宅を建てたい方必見!玄関の間取りについて紹介します!
2020.02.17
注文住宅を建てるにあたって、リビングやキッチンなどをどんな風にするか気になるものの、家族が行き来をする玄関も気になるところですよね。
しかし、玄関をどのような間取りにしたいかと聞かれるとピンと来ない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、玄関の間取りについて詳しく解説します。
目次
□玄関の間取りはどのようにして決めるのか?
理想的な家を作りたい場合、玄関も非常に重要な要素となってきます。
玄関の機能性が高いと家の印象も非常に良くなり、使い心地もよくなります。
玄関の機能性を上げるポイントとしては、やはり広さが重要です。
いかに広いスペースを確保するかによって玄関の使いやすさが大きく変わります。
玄関に置くものといえば、まず靴です。
この靴を収納するためのスペースではなくアウトドアグッズをはじめとした趣味のグッズなどを保管する場所としても玄関は使われることがあります。
では玄関の理想的な広さとはどのくらいなのでしょうか?
理想的な玄関の広さは収納したいものの種類や量によって変わります。
同じ靴でも、例えばスニーカーとブーツでは必要とするスペースが変わります。
それらに加えて趣味の道具も、ゴルフバッグやサッカーボール、自転車など大きさが様々です。
置きたいものが何かを考えてから、どのくらいのスペースが玄関に必要か考えると、失敗も減らせます。
□玄関を快適にする工夫とは?
*玄関と方角の関係
家づくりの際に風水などを気にされる方もいらっしゃいますが、風水などの理由を差し引いても玄関と方角はかなり関係があるといえます。
例えば、玄関が南にある場合、日当たりが良い分採光がしやすく、冬場は暖かいといったメリットがあります。
しかし、玄関を南にすると日当たりが強い分夏場が暑かったり、玄関ドアが紫外線で劣化しやすくなったりするので、直射日光を避ける工夫が必要です。
また、玄関を北向きに配置すると直射日光を避けつつ、日当たりの良い南にリビングなどを配置しやすいといったメリットがあります。
*玄関に吹き抜けは必要?
玄関に吹き抜けを作りたいという方がいらっしゃいます。
確かに玄関に吹き抜けを作ることで解放感が生まれ、より玄関が明るくなる場合もあります。
しかし、玄関に吹き抜けを作っても、それだけで解放感が生まれるわけではありません。
光の取り込み方などを工夫しないと吹き抜けにするメリットもなくなってしまいます。
また、吹き抜けを作るには二階のスペースが減るので、それ以外の部分で十分なスペースが必要です。
それらを踏まえた上で、吹き抜けの設置を考えた方が良いでしょう。
□まとめ
今回は、玄関の間取りについて詳しく解説しました。
玄関に置いて大事なのは使い勝手です。
出入りしやすいようにするにはどうしたら良いか考えると、機能的な玄関ができるのではないでしょうか。
その他注文住宅に関してご質問のある方や、福岡にお住まいの方で注文住宅をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。
よく読まれている記事POPULAR POST
福岡で注文住宅をお考えの方必見!価格の相場とは?
注文住宅のキッチンの予算はいくら?福岡の専門家が詳しく解説!
【福岡の方々へ】坪単価で比較する!注文住宅の費用の相場とは?
福岡で注文住宅を購入する方必見!注文住宅の相場をご紹介!
【4つの質問で解説】失敗しない注文住宅会社の選び方
注文住宅で絶対に失敗しない担当者の選び方!7つのポイントで解説
福岡で注文住宅をお考えの方必見!予算3000万円で建てれる家とは
【福岡の方々へ】土地なしでも大丈夫!注文住宅の費用相場は?
福岡で注文住宅を検討している方へ!二世帯住宅の間取りの種類をご紹介
断熱材はどれがいいの?福岡の住宅会社が種類とメリットについて解説していきます!
憧れのビルトインガレージに!福岡の業者が実現にかかる費用を解説します!
子供部屋を将来的に仕切りたい!福岡で注文住宅を扱う業者が徹底解説!