福岡で注文住宅をお考えの方へ!トイレの間取りに関する失敗と対策を紹介します!
2020.04.25
注文住宅の間取りの失敗でよく耳にするのがトイレです。
一見、「トイレなんてどこでもいい」と思われそうですが、実はトイレの間取りはよく考えないと失敗しやすい部分です。
そこで今回は、注文住宅のトイレの間取りで失敗しないためのポイントを解説します。
目次
□注文住宅の間取りにおいて、トイレの失敗例をご紹介します!
まず、トイレの間取りでよくある失敗例を3つご紹介します。
1つ目は玄関から近い位置に設置してしまうケースです。
玄関の近くに設置してしまうと、お客さんが玄関にいるときに出入りがしにくくなるでしょう。
また、匂いや音を気にする、出てくるところが玄関から丸見えになるといった欠点も挙げられます。
2つ目はリビングと接しているトイレです。
リビングはご自身や家族が生活する場所の中心であり、そのリビングに接していると近くに誰かいる可能性が高く、気にしてしまうでしょう。
また、家族だけでなく、友達を呼んだときもリビングに招待するケースがほとんどでしょうから、あまりよくないと言えます。
3つ目は脱衣所の中にトイレの入り口があるケースです。
このような配置にしてしまうと、誰かがお風呂に入っている間はトイレに行けなくなってしまいます。
またそれだけでなく、お客様が来た時も洗濯物を綺麗に片付けておく必要があります。
□注文住宅の間取りにおいて、トイレで失敗しないポイントを解説します!
トイレで失敗しないポイントは主に3つです。
それでは1つずつ解説していきます。
*使いやすいトイレになるように設置場所を決める
設置場所で1番気にすべきことはやはり「トイレの音」でしょう。
実際にトイレの音を聞かれても、平気という人は少ないでしょう。
そのため、あまり音が気にならないような場所に設置するのがベストだと言えます。
*トイレの設置数をきちんと考える
家族の人数を考慮して、1番いい設置数にしましょう。
トイレはできるだけ我慢しないほうがいいので、いつでも使える設置数がベストです。
*必要な広さを持つトイレにする
場合によってトイレの広さは変わってきます。
基本的には0.5~1畳の広さですが、車椅子を使用している方はもう少し大きめのトイレの方が快適でしょう。
このように、場合によって適切な広さにしましょう。
□まとめ
ここまで注文住宅のトイレの間取りについて解説しました。
トイレの間取りの重要性についてご理解いただけたでしょうか。
今回の記事で解説した、失敗しないポイントを参考にトイレの間取りを考えてみてください。
また、福岡で注文住宅をお考えの方はぜひ当社までご連絡ください。
よく読まれている記事POPULAR POST
福岡で注文住宅をお考えの方必見!価格の相場とは?
【福岡の方々へ】坪単価で比較する!注文住宅の費用の相場とは?
注文住宅のキッチンの予算はいくら?福岡の専門家が詳しく解説!
福岡で注文住宅を購入する方必見!注文住宅の相場をご紹介!
【4つの質問で解説】失敗しない注文住宅会社の選び方
注文住宅で絶対に失敗しない担当者の選び方!7つのポイントで解説
【福岡の方々へ】土地なしでも大丈夫!注文住宅の費用相場は?
福岡で注文住宅をお考えの方必見!予算3000万円で建てれる家とは
福岡で注文住宅を検討している方へ!二世帯住宅の間取りの種類をご紹介
断熱材はどれがいいの?福岡の住宅会社が種類とメリットについて解説していきます!
憧れのビルトインガレージに!福岡の業者が実現にかかる費用を解説します!
【福岡に住みたい】注文住宅の平均予算や費用の内訳をご紹介します!