注文住宅を購入する方必見!間取りを失敗しないためのポイントとは?
2019.09.21
「福岡で注文住宅の購入を考えているけど、失敗せずに間取りを決められるかなあ」
「注文住宅の間取りを考えているが、どういうポイントに注意して決めていけばいいのだろう」
このようなことを考えたり、疑問に思ったりした方もいらっしゃるのではないでしょうか?
注文住宅は非常に額の大きい買い物となりますので、一生物と言っても過言ではありません。
だからこそ、絶対に失敗はしたくありませんよね。
ここでは、そのような方のために、間取りを失敗しないためのポイントを失敗談と合わせて紹介していきます。
目次
□失敗しないためのポイント
*コンセント
コンセントの位置や数などは見落としやすい箇所であり、多くの失敗が見られます。
例えば、家電をもっと多く置きたかったのに、コンセントの数が足りない。
家電を置きたい位置の近くにコンセントがないので延長コードを使用した。
このようなコンセントの悩みから、部屋が散らかってるように見える失敗談が挙げられます。
事前にどの部屋のどの場所に家電を配置するかを決めておき、それに合わせてコンセントを設置しましょう。
*収納スペース
収納スペースが想像していたより小さく、収納場所に困る失敗もよくあります。
実例として、収納スペースが足りなくて部屋が散らかってしまったり、大きな荷物をしまえる場所がなく生活スペースが減ってしまったりした方もいらっしゃいます。
だいたいの目安で収納スペースの大きさや数を決めるのではなく、正確な容量と、しまいたい荷物の量を計算して決めましょう。
*生活動線
トイレや風呂場を両親の寝室の横に設置したために、お子さんが夜中にそれらを利用して音が寝室に響いてしまうなど、家族の生活動線を考えないと、部屋の配置で後悔することもあります。
誰がどの時間にどの場所にいる傾向があるかを事前に把握しておき、それぞれの生活に邪魔にならないような間取りにしましょう。
*採光
適切な量の日光を取り入れないと、部屋が薄暗い印象を与える雰囲気になったり、逆にまぶしすぎて目に良くなかったりします。
窓の方角や大きさ、周辺の環境を考慮して適度な量だけを取り込めるように慎重に調節しましょう。
□まとめ
コンセントの位置、収納スペースの量、家族の生活動線の把握、適切な量の採光が間取りを失敗しないための主なポイントです。
福岡で注文住宅の購入を考えているが間取りの決め方には詳しくないという方には、ぜひこちらを参考にしていただければ幸いです。
何か分からないことがあれば、お気軽にお問い合わせください。
よく読まれている記事POPULAR POST
福岡で注文住宅をお考えの方必見!価格の相場とは?
【福岡の方々へ】坪単価で比較する!注文住宅の費用の相場とは?
福岡県の新築注文住宅(マイホーム計画)で注意すべき不動産仲介の闇【知識不足だと損します】
【福岡の方々へ】土地なしでも大丈夫!注文住宅の費用相場は?
福岡で注文住宅をお考えの方必見!予算3000万円で建てれる家とは
【4つの質問で解説】失敗しない注文住宅会社の選び方
注文住宅で絶対に失敗しない担当者の選び方!7つのポイントで解説
おしゃれな間取りの注文住宅とは?福岡の業者が解説します!
断熱材はどれがいいの?福岡の住宅会社が種類とメリットについて解説していきます!
憧れのビルトインガレージに!福岡の業者が実現にかかる費用を解説します!
【福岡に住みたい】注文住宅の平均予算や費用の内訳をご紹介します!
福岡で注文住宅を購入する方必見!注文住宅の相場をご紹介!