注文住宅を建てる際の業者の正しい選び方|福岡にお住まいの方必見!
2019.07.02
家族で集まって仲良く談笑し、楽しい時間を過ごすことができる、そんな注文住宅を福岡で建てたいと考えている方はいませんか。
理想の注文住宅を建てる際、どこの業者に家づくりを依頼するかという点は重要なことです。
そのため、この記事では、注文住宅を建てる際の業者の選び方をお教えします。
目次
□業者の信頼性
業者選びは、まず業者の信頼性を確認することが重要です。
業者にはとにかく注文住宅の契約を取ることを重視する売り上げ重視型と契約よりもお客さんの満足度をいかに高められるかを重視する顧客重視型の2種類のタイプがあります。
もし自分の理想通りの注文住宅にしたいなら、確実に顧客重視型の業者に頼んだ方が良いでしょう。
その顧客重視型業者と売り上げ重視型業者を見分けるには、気軽に質問でき、その質問に対して丁寧に回答してくれるか、専門用語もわかりやすく説明してくれるかなどを確認するようにしましょう。
□工法・構造・デザイン性・費用をチェックする
次に、自分が建てたい注文住宅の工法・構造・デザイン性・費用の4つのポイントを確認し、自分の理想の注文住宅を建てられるだけの技術力をもった業者を選びます。
以下でそれぞれのポイントについて詳しく紹介します。
*工法
工法としては木造軸組工法、ツーバイフォー、プレハブ工法、重量鉄骨造、鉄筋コンクリート造、ログハウスの6種類があります。
どの工法で注文住宅を建てるのか確認しておきましょう。
*構造
注文住宅の基礎部分や耐震性、耐風性、耐火性をどうするのかチェックしておきます。
豪雪地帯なら、雪に強い構造の注文住宅を建てられる業者を選ぶ必要があります。
また、台風の被害が多い地域なら、耐震性の高い注文住宅を作った経験のある業者に依頼します。
*デザイン性
業者が建てた過去の住宅例を見るなどして、どのようなデザインで注文住宅を建てているのか確認しておきましょう。
*費用
見積もりを取った際、どれくらいの費用がかかるのかチェックすることは大事です。
今後、しっかり返済していくことができる金額か十分に検討しましょう。
□相見積もりを取る
もし業者の候補が複数あって決められないなら、それらの業者から同じ内容で見積もりを取ることで業者を1つに絞りやすくなります。
このような同商品などを同業他社から見積もってもらうことを相見積もりと言います。
これの利点は、どこの業者の見積もりが間違いなのか分かるということです。
1社だけの見積もりではそれが正しい見積もりなのか判断することは難しいですが、相見積もりをすることでそれが分かるようになります。
□まとめ
この記事では、注文住宅を建てる際の業者の選び方をお教えしました。
まとめると、業者の信頼性・技術力・見積もり内容についてしっかり調べて選んでいくということでしたね。
この記事が、注文住宅を建てようと思っているけど、業者の選び方が分からない方の参考になれば幸いです。
ちなみに、もし福岡で注文住宅を建てようと検討している方がいれば、当社、ウィズホーム株式会社に是非お問い合わせ下さい。
よく読まれている記事POPULAR POST
福岡で注文住宅をお考えの方必見!価格の相場とは?
【福岡の方々へ】坪単価で比較する!注文住宅の費用の相場とは?
注文住宅のキッチンの予算はいくら?福岡の専門家が詳しく解説!
福岡で注文住宅を購入する方必見!注文住宅の相場をご紹介!
【4つの質問で解説】失敗しない注文住宅会社の選び方
注文住宅で絶対に失敗しない担当者の選び方!7つのポイントで解説
【福岡の方々へ】土地なしでも大丈夫!注文住宅の費用相場は?
福岡で注文住宅をお考えの方必見!予算3000万円で建てれる家とは
福岡で注文住宅を検討している方へ!二世帯住宅の間取りの種類をご紹介
断熱材はどれがいいの?福岡の住宅会社が種類とメリットについて解説していきます!
憧れのビルトインガレージに!福岡の業者が実現にかかる費用を解説します!
【福岡に住みたい】注文住宅の平均予算や費用の内訳をご紹介します!