注文住宅を契約する時の注意点とは?福岡県の業者が解説!
2019.10.29
注文住宅でお悩みの方はいらっしゃいませんか?
「注文住宅を契約する時の注意点を知りたい。」
「長く快適な住居を保つにはどうすればいい?」
「新居を建てたいけれど、どうすれば良いのかわからない。」
このように思っている方もいらっしゃるかもしれません。
近頃、台風や猛暑などの異常気象が頻発しており住宅の老朽化が加速する中、新築を建てたり、リフォームしたりする人が増えています。
しかし、いざ注文住宅を購入すると言っても、どうすれば良いのかわからない方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、福岡県の方に向けて、注文住宅を契約する際の注意点についてご紹介します。
目次
□工事請負契約書を確認する
注文住宅で買主と住宅業者が契約する際は、請負契約という契約を交わします。
請負契約とは、請負人が仕事の完成を約束し、注文者は仕事の完成に対しての報酬を支払う約束をする契約のことです。
工事請負契約書には、請負契約時の発注者、請負者、工期、請負金額、代金の支払い方法が明記されています。
業者によって契約書の内容は紙1枚のものから数冊ページに及ぶものまで様々です。
そのため、各項目に漏れがないかを確認することをおすすめします。
□請負契約約款を確認する
請負契約約款とは取引中にトラブルが生じた際に、対処する項目が記されたものです。
請負契約約款を確認する際には、以下の2つのことに注意することが重要です。
*設計図通りに施工を行うこと
施工は設計図書通りに行うこと、一括して下請けに出さないこと、施工が設計図書と違っている際には改正することなどが記載されているか確認します。
*工事中の責任
工事期間中に事故や災害などで損害が発生した場合の責任は施工業者にあります。
一般的に、損害費用は施工業者が加入している保険などで負担しますが、中には、損害補償を行わない業者もいるため、責任の所在が明記されているか確認する必要があります。
□まとめ
今回は、福岡県の方に向けて、注文住宅を契約する際の注意点についてご紹介しました。
「理想の新居を建てたい。」
「注文住宅についてもっと知りたい。」
と思っている方は、注文住宅について考える良い機会かもしれません。
これを機に、新築建設を検討してみてはいかがでしょうか?
当社では、みなさまの理想の暮らしを実現するため、安全と住みやすさを追求した長期保証を行っております。
注文住宅についてわからないことがあれば、お気軽にご相談ください!
よく読まれている記事POPULAR POST
福岡で注文住宅をお考えの方必見!価格の相場とは?
注文住宅のキッチンの予算はいくら?福岡の専門家が詳しく解説!
【福岡の方々へ】坪単価で比較する!注文住宅の費用の相場とは?
福岡で注文住宅を購入する方必見!注文住宅の相場をご紹介!
【4つの質問で解説】失敗しない注文住宅会社の選び方
注文住宅で絶対に失敗しない担当者の選び方!7つのポイントで解説
福岡で注文住宅をお考えの方必見!予算3000万円で建てれる家とは
【福岡の方々へ】土地なしでも大丈夫!注文住宅の費用相場は?
福岡で注文住宅を検討している方へ!二世帯住宅の間取りの種類をご紹介
断熱材はどれがいいの?福岡の住宅会社が種類とメリットについて解説していきます!
憧れのビルトインガレージに!福岡の業者が実現にかかる費用を解説します!
子供部屋を将来的に仕切りたい!福岡で注文住宅を扱う業者が徹底解説!