注文住宅の間取りを失敗しないための注意点を紹介
2019.06.14
「注文住宅の間取りに失敗したくない」
「けど、どこに気を付ければいいのかわからない」
このようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
確かに、注文住宅を建てるときに重要なのが間取りです。
注文住宅はこれからずっと住むわけですから、間取りに失敗してしまうと取り返しがつきません。
そこで、今回はそんな方たちのために注文住宅の間取りを決める際に注意するべきことをご紹介します。
目次
□間取りの注意点
*収納スペース
間取りで気を付けないといけないのが、収納スペースです。
収納スペースが少なすぎると困りますし、多すぎると無駄なスペースができてしまいます。
こういった失敗をしないために、家族の構成や場所、土地の大きさを考えて、収納スペースの場所や大きさを決めましょう。
収納スペースの場所決めは頻度で決めると効果的です。
例えば、よく使う文房具や服などは部屋に備え付けの収納に、年に一回使うかどうかのものは屋根裏や物置に置いておきましょう。
*コンセントの位置
間取りを決める際に見落としがちなのがコンセントの位置です。
コンセントの位置に失敗してしまうと、テレビの位置も思うようにいかず、他の家具の配置にも支障がでます。
そこで、コンセントの位置は設計段階で検討しておくことをおすすめします。
例えば、設計の図目に家具とコンセントの位置を記入するだけでわかりやすく、自分の思うような位置に家具を配置できます。
*水回りの位置
間取りを決める際には水回りの位置にも注意しましょう。
水回りやトイレなどは必然的に音が出てしまいます。
そのため、トイレや水回りが寝室と近いと睡眠の妨げになります。
特に、小さいお子さんがいる方はこの水回りやトイレの位置には気をつけてください。
*窓の配置
部屋の中に新鮮な空気を循環させるために重要なのが窓の配置です。
基本的には北と南、東と西といったように反対側に窓を配置することで、空気を縦貫させることができます。
しかし、一概にこれがいいということはありません。
そのため、自分のライフスタイルや立地条件にあうように窓を配置していきましょう。
□まとめ
今回は注文住宅を建てる際の間取りの注意点についてご紹介しました。
このように、窓の配置やコンセントの位置まで気を配ると、とても快適な生活が送れるでしょう。
また、間取りを決める際には実際に自分が住んだ時のことをイメージすることが重要です。
そうすると、どこが不便でどうすれば快適になるのかわかりやすいです。
こういった間取りなどでお困りの方はぜひ私たちにご相談ください。
お待ちしております。
よく読まれている記事POPULAR POST
福岡で注文住宅をお考えの方必見!価格の相場とは?
【福岡の方々へ】坪単価で比較する!注文住宅の費用の相場とは?
福岡県の新築注文住宅(マイホーム計画)で注意すべき不動産仲介の闇【知識不足だと損します】
【福岡の方々へ】土地なしでも大丈夫!注文住宅の費用相場は?
福岡で注文住宅をお考えの方必見!予算3000万円で建てれる家とは
【4つの質問で解説】失敗しない注文住宅会社の選び方
おしゃれな間取りの注文住宅とは?福岡の業者が解説します!
注文住宅で絶対に失敗しない担当者の選び方!7つのポイントで解説
断熱材はどれがいいの?福岡の住宅会社が種類とメリットについて解説していきます!
憧れのビルトインガレージに!福岡の業者が実現にかかる費用を解説します!
【福岡に住みたい】注文住宅の平均予算や費用の内訳をご紹介します!
福岡で注文住宅を購入する方必見!注文住宅の相場をご紹介!