注文住宅の間取りでお困りの方へ!福岡の業者が間取りに関する失敗と注意点を解説!
2020.05.03
注文住宅を建てる際によくある悩みとして、
「間取りはこだわりたいけど、失敗しそう」
「間取りの知識はないけど大丈夫?」というものがあります。
しかし、きちんとした知識をつければ、そこまで気にする必要はありません。
そこで今回は、間取りに関する失敗と注意点を福岡の施工会社が解説します。
目次
□注文住宅の間取りでよくある失敗とは?
ここではよくある失敗として3つの失敗をご紹介します。
1つ目は「後から間取りの変更がしたい」という失敗です。
間取りは後から変更がしやすいものと難しいものがあり、難しいものを変更したいとなった場合、取り返しがつきません。
そのため、難しいものは事前に把握しておき、後から変更したいと思わなくても済むようにしましょう。
難しいものとして、窓やサッシ、水回り、部屋の広さや壁、柱の位置などが挙げられます。
これらのものは特に注意してください。
2つ目は間取りの要望を伝えるタイミングの失敗です。
具体的には住宅営業マンや、設計士にはじめに全ての要望を伝えてしまうことです。
基本的に住宅営業マンや、設計士は「No」とは言いにくいので、はじめになんとなく言った内容で間取りが固定される可能性があります。
そのため、失敗につながりやすいので、注意しましょう。
3つ目は電気工事の打ち合わせに設計士が関わらないときの失敗です。
電気設備は家族の生活動線、配置する家族によって大きく変わるので、基本的には自分たちで考える必要があります。
そのため、素人だけで決めることになり、失敗しやすくなるので、設計士が関わらない電気工事は慎重に行いましょう。
□注文住宅の間取りに関する失敗を防ぐ方法を解説します!
*LDKを先に決めておく
LDKは住宅のなかで最も場所をとるものなので、1番はじめに決めておく必要があります。
よくある失敗例として、家具や家電と広さのバランスが合わないといったことがあるのでそれも考慮して決めていきましょう。
*水回りは実用性を重視する
水回りは毎日使用するところなので、それぞれの広さと場所を考えることを重視してください。
あくまでも、デザインはその後に考えることです。
*プライベートルームの数と広さを決める
家族の人数やライフスタイルをよく考え、それに適したプライベートルームとその広さを決めましょう。
現在、小さなお子様がいらっしゃる方でしたら、そのお子様が成長することも踏まえて考えていく必要があります。
□まとめ
注文住宅でよくある3つの失敗と失敗を防ぐために注意すべき点を解説しました。
間取りは1番悩む部分でもあるので、慎重に決めていくようにしてください。
よく読まれている記事POPULAR POST
福岡で注文住宅をお考えの方必見!価格の相場とは?
【福岡の方々へ】坪単価で比較する!注文住宅の費用の相場とは?
福岡で注文住宅をお考えの方必見!予算3000万円で建てれる家とは
福岡県の新築注文住宅(マイホーム計画)で注意すべき不動産仲介の闇【知識不足だと損します】
【福岡の方々へ】土地なしでも大丈夫!注文住宅の費用相場は?
【4つの質問で解説】失敗しない注文住宅会社の選び方
福岡で注文住宅を購入する方必見!注文住宅の相場をご紹介!
福岡で注文住宅を検討している方へ!二世帯住宅の間取りの種類をご紹介
注文住宅のキッチンの予算はいくら?福岡の専門家が詳しく解説!
憧れのビルトインガレージに!福岡の業者が実現にかかる費用を解説します!
福岡で注文住宅を平家にしたい人へ!間取りに関するポイントを紹介します!
福岡で注文住宅をお考えの方必見!福岡周辺の相場について紹介