注文住宅の購入の流れとは?福岡の住宅会社がお答えします!
2019.06.21
「注文住宅の購入の流れが分からない」
「入居するまでに具体的には何をしていけば良いのだろう」
このようにお悩みの方は多くいるのではないでしょうか。
そこで、この記事では、注文住宅の購入の流れをご紹介いたします。
目次
□注文住宅購入の流れ
*予算決め・情報収集・注文住宅のイメージを固める
まず、現時点で用意できる金額と負担なく返済できる借り入れ額を考え、予算の目処を立てます。
そして、施工例や希望エリア周辺の物件相場など基本的な情報を収集するなどしながら、自分の建てたい理想の住宅のイメージを固めていきます。
*土地・業者探し
注文住宅を建てる土地を決めましょう。
一般的には注文住宅を建設するエリアにある不動産業者に土地の広さや予算を伝え探してもらい契約します。
次に、イメージ通りの注文住宅を建てられるだけの技術力を持った業者を探します。
気になる業社があれば、展示場やこれまでの施工例を見るなどして業者の目星をつけます。このとき、工法・構造・デザイン性・費用の4つのポイントをしっかりと確認することが大切です。
そして目星をつけた業社に建設プランと概算での見積もりを依頼し、その内容で工事してもよいと納得できれば、その業者と注文住宅を建てると決めます。
*決めた業者とのプランニング
自分たちの要望や建設に必要な情報を伝えて、その業者に本設計と本見積もりを作成してもらいます。
そして、内装や外装、設備、間取りなどの詳細を業者と話し合い、決めていきます。
このときに、最終的に必要になる予算も確定させます。
施工内容が決まるまで、業者とのプランニングを何度も繰り返します。
最後に、工事内容とコスト面で納得でき、その施工内容で良いと決まれば、業者と工事請負契約を結びます。
*住宅ローンの申し込み
契約を結んだ後、建築確認申請と住宅ローンの申し込みをします。
これは、業者が代行してくれる場合がほとんどなので、行わなくても大丈夫なことが多いです。
ただし、代行してくれるとしても、どれくらい返済負担があるのかを把握しておくために、住宅ローンについては借入先や返済期間、借り入れ額を確認しておくと良いでしょう。
*施工
業者が理想通りの注文住宅の完成に向けて施工を開始します。
このとき、工事中の騒音や車の出入りなどで近隣の方へ迷惑を掛ける可能性があるので、近隣住民の方へは挨拶に行っておいた方が無難です。
*引き渡し
住宅が完成したら、住宅に傷や汚れといった不備がないかを工事管理者の方と確認しましょう。
不備がなければ、引き渡しとなり念願のマイホームが手に入ります。
□まとめ
今回は、注文住宅の購入の流れをご紹介いたしました。
この記事が、注文住宅の購入の流れが分からない方の参考になったなら幸いです。
もし福岡で注文住宅を建てようと検討中の方がいれば、当社、ウィズホーム株式会社に是非お問い合わせ下さい。
よく読まれている記事POPULAR POST
福岡で注文住宅をお考えの方必見!価格の相場とは?
【福岡の方々へ】坪単価で比較する!注文住宅の費用の相場とは?
福岡県の新築注文住宅(マイホーム計画)で注意すべき不動産仲介の闇【知識不足だと損します】
【福岡の方々へ】土地なしでも大丈夫!注文住宅の費用相場は?
福岡で注文住宅をお考えの方必見!予算3000万円で建てれる家とは
【4つの質問で解説】失敗しない注文住宅会社の選び方
おしゃれな間取りの注文住宅とは?福岡の業者が解説します!
注文住宅で絶対に失敗しない担当者の選び方!7つのポイントで解説
断熱材はどれがいいの?福岡の住宅会社が種類とメリットについて解説していきます!
憧れのビルトインガレージに!福岡の業者が実現にかかる費用を解説します!
【福岡に住みたい】注文住宅の平均予算や費用の内訳をご紹介します!
福岡で注文住宅を購入する方必見!注文住宅の相場をご紹介!