憧れのビルトインガレージに!福岡の業者が実現にかかる費用を解説します!
2020.05.29
ビルトインガレージの費用についてお困りの方はいませんか。
車庫が家の内部に入っているという特殊な建築手法なので、どうやって費用を算出するのかわからない方も多いと思います。
そこで今回は、ビルトインガレージの費用相場に加えて、表示価格に潜む落とし穴まで詳しくご紹介していきます。
目次
□ビルトインガレージの費用相場とは
ビルトインガレージは、建物と一体化しているため坪単価で考えます。
それを踏まえてビルトインガレージの価格を坪単価で計算すると50〜80万円ほどかかると言われています。
そのため、車一台分を仮に4〜5坪と仮定すれば200〜400万円ほどかかる計算になります。
ただ、この価格相場は坪単価によっても変化するので、あくまでも目安と考えておきましょう。
□ビルトインガレージの値段が業者によって大きく違うわけ
先ほどビルトインガレージの価格相場で200〜400万円と聞いたときに、「幅があるな」と違和感を感じた人もいたのではないでしょうか。
実は、この価格の違いは面積の算出方法が業者によって違うことが原因で発生しています。
建築業界では、坪単価を算出する方法に明確なルールは存在しません。
つまり、ある企業では坪単価を延床面積で計算し、また違う企業では坪単価を施工面積で計算するといったばらつきがあるということです。
では、延床面積と施工面積は何が違うのでしょうか。
延床面積は建築基準法に基づいて注文住宅全体の床面積を合計した面積です。
一方、施工面積は、延床面積では除外していた面積も含めた総面積を値として用いています。
そのため、延床面積と施工面積を使うかで、面積の値にかなりの違いが生まれ、結果的にコストにも違いが生じてしまうのです。
もし現在ビルトインガレージを作りたいと思っている方は、くれぐれも坪単価だけで価格を判断することは避けてください。
坪単価が安いからといって、必ずしも安くビルトインガレージを立てられるわけではありません。
見積もりをもらったら延床面積か施工面積のどちらで計算されているかをしっかり確認し、勘違いを起こさないように注意してください。
□まとめ
ビルトインガレージは、趣味の空間として取り付ける方も多い人気の建築手法です。
ただ、費用に関しては算出方法が企業によって違うので、うっかり安い表示価格に飛びつかないように注意が必要です。
もし福岡でビルトインガレージ付きの住宅にご興味がございましたら、ぜひ多数の実績をもつ当社までご相談ください。
よく読まれている記事POPULAR POST
福岡で注文住宅をお考えの方必見!価格の相場とは?
注文住宅のキッチンの予算はいくら?福岡の専門家が詳しく解説!
【福岡の方々へ】坪単価で比較する!注文住宅の費用の相場とは?
福岡で注文住宅を購入する方必見!注文住宅の相場をご紹介!
【4つの質問で解説】失敗しない注文住宅会社の選び方
注文住宅で絶対に失敗しない担当者の選び方!7つのポイントで解説
福岡で注文住宅をお考えの方必見!予算3000万円で建てれる家とは
【福岡の方々へ】土地なしでも大丈夫!注文住宅の費用相場は?
福岡で注文住宅を検討している方へ!二世帯住宅の間取りの種類をご紹介
断熱材はどれがいいの?福岡の住宅会社が種類とメリットについて解説していきます!
憧れのビルトインガレージに!福岡の業者が実現にかかる費用を解説します!
子供部屋を将来的に仕切りたい!福岡で注文住宅を扱う業者が徹底解説!