古賀市の方必見!注文住宅の価格を比較する際の注意点!
2019.09.02
「注文住宅を建てる際、どうやって価格を比較したらよいのか分からない」
このような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
今回は、そのような方々に向けて注文住宅の価格を比較する際の注意点をご紹介します。
目次
□坪単価を比較する
注文住宅を建てる際に、必ず耳にする「坪単価」ですが、これは1坪当たりの建築費用を表しています。
注文住宅の価格の比較の際には、坪単価を目安にすることが多いと思います。
*一般的な坪単価の計算方法
坪単価の計算方法の中でも、最も多く用いられているのが、建物の本体価格を延床面積で割る方法です。
延床面積とは、建物の各階の床面積の合計です。
*もう1つの計算方法
もう1つの坪単価の計算方法は、本体価格を施工床面積で割る方法です。
施工床面積には、延床面積に加えて、玄関やバルコニーから2メートルまでの部分、ロフトや吹き抜けなどの床のない部分も含まれます。
*坪単価を比較する際の注意点
坪単価の計算方法については、法律などで定められているわけではないため、どちらの計算方法で求めるかは業者次第です。
また、業者によっては本体価格に内装工事や水道などの配管工事の費用を含めている場合があるため、同じ物件でも坪単価は大きく異なります。
実際に価格を比較する際は、坪単価の計算方法が同じ条件かどうかを確認するようにしましょう。
□見積書での比較
先に述べたように坪単価の計算方法は統一されておらず、本体価格の内容も違う場合があるため、坪単価だけで価格の比較をすることはおすすめしません。
最終的に注文住宅を依頼する業者を決める際は、見積もりを比較しましょう。
見積書を確認する際の注意点は、「仕様明細項目」と「本体工事費とその他の工事費用」です。
これらは、入念に確認することをオススメします。
また、契約書にはしっかりと目を通してからサインするようにしましょう。
□まとめ
今回は、注文住宅の価格を比較する際の注意点についてお伝えしました。
注文住宅造りにおいて業者選びはかかる費用に大きく関係します。
業者を安易に決めるのではなく、必ず複数の業者の見積もりを比較して、最も理想的な業者を選びましょう。
当社では、「住み始めてからも末永くお付き合いさせていただく」「当たり前以上のことをお客様に提供し続ける」ということを大切に、住宅づくりを行っております。
福岡県古賀市周辺にお住みの方で、注文住宅にご興味のある方はぜひ一度ご相談ください。
よく読まれている記事POPULAR POST
福岡で注文住宅をお考えの方必見!価格の相場とは?
【福岡の方々へ】坪単価で比較する!注文住宅の費用の相場とは?
福岡県の新築注文住宅(マイホーム計画)で注意すべき不動産仲介の闇【知識不足だと損します】
福岡で注文住宅をお考えの方必見!予算3000万円で建てれる家とは
【福岡の方々へ】土地なしでも大丈夫!注文住宅の費用相場は?
【4つの質問で解説】失敗しない注文住宅会社の選び方
注文住宅で絶対に失敗しない担当者の選び方!7つのポイントで解説
おしゃれな間取りの注文住宅とは?福岡の業者が解説します!
断熱材はどれがいいの?福岡の住宅会社が種類とメリットについて解説していきます!
憧れのビルトインガレージに!福岡の業者が実現にかかる費用を解説します!
【福岡に住みたい】注文住宅の平均予算や費用の内訳をご紹介します!
福岡で注文住宅を購入する方必見!注文住宅の相場をご紹介!