古賀市にお住まいの方必見!注文住宅の収納のポイントを解説!
2019.09.06
「注文住宅を建てる際、どのような間取りにしたら良いのか分からない」
「注文住宅の収納スペースをどのように決めたらいいか教えてほしい」
このような考えをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
今回は、そのような方々に向けて注文住宅の収納のポイントをご紹介します。
目次
□収納の大切さ
注文住宅を建てる中でも、間取りを自分で決めることに対して、ワクワクする反面、不安という方も多いと思います。
実際、注文住宅を建てた方の7割が、納得のいく収納を作れなかったと感じています。
設計する段階では、多くの人は収納よりもリビングのレイアウトや設備に気を使います。
しかし収納の完成度は、住んだときの生活のしやすさに大きく関係するため、収納を使い勝手の良いものにしましょう。
□収納のポイント
注文住宅の収納での失敗には、スペースが足りないという失敗と、使い勝手が良くないという失敗があります。
ここからは、スペースと使い勝手のそれぞれのポイントを解説します。
*スペース
家に住んだ際、ちょうど良いスペースの収納を作るためには、坪数だけでなく、収納の幅、奥行き、高さを意識するようにしてください。
実際に収納するモノをイメージして、そのサイズに合うスペースを取るようにすると良いでしょう。
*使い勝手
良い収納は、使い勝手を優先した設計をしているという特徴があります。
実際にモノを使う場所から収納場所までの距離は近いか、動線はスムーズかに注意しましょう。
また、収納扉は開き戸、引き戸、折り戸など使いやすいものになっているかも確認しましょう。
リビングのレイアウトや設備を重視する方は、デッドスペースに収納を設けることが多いです。
確かに、サイズが大きいものやあまり使わないものの収納にデッドスペースを使うのは効果的ですが、出し入れが多いものを収納するのには不便です。
収納するアイテムの使用頻度も意識して収納スペースを決めることで、使い勝手の良い間取りにできるのでオススメです。
□まとめ
今回は、注文住宅の収納のポイントについてお伝えしました。
注文住宅の満足度を向上させるには、使い勝手の良い収納を作ることが必要です。
実際の生活をイメージして満足のいく収納を作り上げましょう。
当社では、「住み始めてからも末永くお付き合いさせていただく」「当たり前以上のことをお客様に提供し続ける」ということを大切に、住宅づくりを行っております。
福岡県古賀市周辺にお住みの方で、注文住宅にご興味のある方はぜひ一度ご相談ください。
よく読まれている記事POPULAR POST
福岡で注文住宅をお考えの方必見!価格の相場とは?
【福岡の方々へ】坪単価で比較する!注文住宅の費用の相場とは?
【福岡の方々へ】土地なしでも大丈夫!注文住宅の費用相場は?
福岡で注文住宅をお考えの方必見!予算3000万円で建てれる家とは
【4つの質問で解説】失敗しない注文住宅会社の選び方
福岡県の新築注文住宅(マイホーム計画)で注意すべき不動産仲介の闇【知識不足だと損します】
おしゃれな間取りの注文住宅とは?福岡の業者が解説します!
憧れのビルトインガレージに!福岡の業者が実現にかかる費用を解説します!
注文住宅で絶対に失敗しない担当者の選び方!7つのポイントで解説
断熱材はどれがいいの?福岡の住宅会社が種類とメリットについて解説していきます!
福岡で注文住宅を購入する方必見!注文住宅の相場をご紹介!
【福岡に住みたい】注文住宅の平均予算や費用の内訳をご紹介します!