おしゃれな間取りを実現するための注意点を福岡の注文住宅の専門家がご紹介します。
2020.01.06
「注文住宅の購入を考えているが、間取りのイメージがなかなか浮かばず悩んでいる。」
「せっかく家を購入するので、おしゃれな間取りにしたい。」
このように住宅の間取りを考える際に困っている方は多いと思います。
おしゃれな間取りを追求しすぎて実際に暮らす時に不便な家になっても嫌ですよね。
そこで今回は、福岡の注文住宅の専門家がおしゃれな間取りを作る際の注意点についてご紹介します。
目次
□おしゃれな間取りのデメリットをしっかり把握する
おしゃれな間取りにしたいという気持ちのあまり、住んでいて不便だったという声をお持ちの方が一定数いらっしゃいます。
「部屋を広くするために収納を減らしたけど、もっと多く設置すればよかった。」
「天窓を設置したけど、夏は非常に暑い上に雨の音も大きくて不便。」
「リビング経由でしかお風呂場に行けずに不便。」
このようなおしゃれな間取りで発生し得るデメリットを理解した上で、間取りを考えるといいでしょう。
□間取りに人気の吹き抜け作る際の注意点
部屋が広く見えて開放感のある吹き抜けですが、デメリットも多く存在します。
*冷房効率が悪くなる
二階の高さまで天井がない吹き抜けは、暖かい空気は上へ、冷たい空気は下へたまりやすいです。
空間が大きい分、夏場や冬場は通常の部屋より快適な温度にするのに時間がかかります。
*声や物音が一階と二階同士で丸聞こえになる
家族がどの部屋にいてもコミュニケーションが取りやすくなる、というメリットとしても取れますが、他の部屋がうるさくてもそのまま音が聞こえるといったデメリットにもなります。
□コンセントの位置を考える際の注意点
おしゃれな間取りを作るにあたって、コンセントの位置は後回しにされがちです。
しかし、実際に住み始めてからの便利さに大きく関わってくるポイントですので、よく考える必要があります。
コンセント不足になりやすい場所が、キッチンです。
キッチンの形や冷蔵庫、トースターを置く場所を考えるのと共に、それらのコンセントを挿す場所についても考えておきましょう。
フードプロセッサーやハンドミキサーなど、たまに使う調理器具のコンセントの分まで考えておくといいでしょう。
□まとめ
今回は注文住宅の間取りをおしゃれにする際の注意点をご紹介しました。
これらの注意点に気をつけながらおしゃれな間取りを実現しましょう。
当社では、注文住宅についてのご相談を随時受け付けています。
注文住宅の専門家がお客様を全面的にバックアップいたします。
ぜひ一度、当社までお問い合わせください。
よく読まれている記事POPULAR POST
福岡で注文住宅をお考えの方必見!価格の相場とは?
【福岡の方々へ】坪単価で比較する!注文住宅の費用の相場とは?
【福岡の方々へ】土地なしでも大丈夫!注文住宅の費用相場は?
福岡で注文住宅をお考えの方必見!予算3000万円で建てれる家とは
【4つの質問で解説】失敗しない注文住宅会社の選び方
福岡県の新築注文住宅(マイホーム計画)で注意すべき不動産仲介の闇【知識不足だと損します】
おしゃれな間取りの注文住宅とは?福岡の業者が解説します!
憧れのビルトインガレージに!福岡の業者が実現にかかる費用を解説します!
注文住宅で絶対に失敗しない担当者の選び方!7つのポイントで解説
福岡で注文住宅を購入する方必見!注文住宅の相場をご紹介!
断熱材はどれがいいの?福岡の住宅会社が種類とメリットについて解説していきます!
注文住宅のキッチンの予算はいくら?福岡の専門家が詳しく解説!