古賀市② U様邸 外部清掃
2019.09.28
こんにちは!福岡の工務店ウィズホームです。
本日は、古賀市 U様邸の外部清掃の状況を紹介させて頂きます。
外部足場が撤去される直前で外部の最終チェックと清掃作業を行います。
足場が無くなってしまうと容易に屋根などには登れなくなってしまいますので、このタイミングで最終確認と清掃作業を行います。
↑まずは屋根からです。
基本的には雨で汚れが流れていきますが、建築中も台風が通過したり、風の強い日があり、飛来物等で屋根材の破損がないか確認していきます。
↑こちらは勝手口等の上に付く庇(ひさし)です。
こちらも面積は少ないですが、屋根と同様に確認していきます。
屋根と若干違うところが、外壁面との接続部分での雨漏りが起こらないか、処理が適切に行われているか最終確認します。
↑フラットルーフ部分のFRP防水です。
一般的なバルコニーと同じ仕上げですので、水を流してブラシ等で軽く掃除するだけでピカピカになります。
奥に水抜き孔が二つあります。
こちらへの異物の詰まりが無いかを確認します。
下の孔が通常の雨水が流れていく部分で、上の孔は、下の孔が詰まった場合などで排水能力が間に合わない場合に雨水を排出する孔になります。
↑雨樋の状況です。
夏場はあまりありませんが、落ち葉等が入り込んでいないか全周確認します。
↑同じ日の屋内の状況です。
大工さんの工事も終盤です。
プラスターボードと呼ばれる面材を貼り終えると、「木完(もっかん)」と言い、大工さんの作業は終了となります。
内部はクロス等の仕上げ工事が始まり、外部は足場の撤去作業が終わると外構工事へと移行していきます。